折り紙「脚付き三方」の折り方を超わかりやすく

おりがみぶろぐ管理人です。
今回紹介する折り紙は簡単な「脚付き三方」です。千代紙などで作ればとっても上品に出来上がります。
節分やひな祭り、お月見などの飾りとしてもおすすめですのでぜひ作ってみてくださいね。
★完成画像★
今回作る「脚付き三方」が完成するとこんな感じになります。
手順を見ながら作っていけば絶対できますので頑張りマッスル!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
脚付き三方の折り方
★必要なもの★
- 折り紙1枚
★手順.1★
折り紙の白い面を上にして置き、点線で半分にして折りすじをつけます。
★手順.2★
点線で半分にして折りすじをつけます。
★手順.3★
角を中心に合わせるように点線で折ります。
★手順.4★
裏返します。
★手順.5★
画像を参考に、折りすじに沿って折りたたみます。
★手順.6★
角を開いて四角くつぶすように折ります。
★手順.7★
裏側も同様に折ります。
★手順.8★
2本の線を合わせるように点線で折りすじをつけます。
★手順.9★
黒線部分を折りすじに合わせるように、点線で折りすじをつけます。
★手順.10★
1枚めくって、角を開いてつぶすように折ります。
★手順.11★
裏側も同様に折ります。
★手順.12★
右から左に1枚めくります。
★手順.13★
点線で折ります。
★手順.14★
裏側も同様に折ります。
★手順.15★
左右の端を中心に合わせるように点線で折ります。
★手順.16★
裏側も同様に折ります。
★手順.17★
1枚めくって点線で折ります。
★手順.18★
裏側も同様に折ります。
★手順.19★
向きを変え、角を両側に引っ張って広げます。
★手順.20★
形を整えたら、三方の完成です。
おわりに

以上、折り紙「脚付き三方」の折り方を超わかりやすくでした。
上手く作れましたか?
この他にも関連する折り紙を多数紹介していますので、ぜひぜひ折ってみてくださいね。
また、感想などありましたらコメントもいただけると嬉しいです。
★あわせて折りたい折り紙★
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません